管理人の気まぐれで描かれる日記です
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3.人物をひたすら塗ってゆきます。
状況によってレイヤーで使いわけたりしなかったり。どっちだ。
塗る順番としては薄いから濃い方、奥から手前の順(上に重なるのは出来れば後に塗るように)に塗って行きます。
なんで簡単に表すと私の場合、
肌→顔→服→髪の順です
背景も奥から手前といった風に塗ってゆきます。そして奥に行けば行くほど薄く、手前にくればくるほど濃く・・・という背景の基本ですね笑

んで肌の土台の色を塗ったらその色から暗い色(自分でちょっと色調整しながら)を作って影を作ってゆきます。

優しい感じにしたい時は土台の色と陰の境界線をぼかします。
ぼかなさいで境界線をはっきりさせるとアニメ塗りみたいでそれもまたいいですよね~^w^。
今回は若干ソフトな感じになるように分かりにくいですが(笑)ほんのりぼかしてます。

その容量でどんどん塗ってゆきます~
でわ今日はここまでですn
状況によってレイヤーで使いわけたりしなかったり。どっちだ。
塗る順番としては薄いから濃い方、奥から手前の順(上に重なるのは出来れば後に塗るように)に塗って行きます。
なんで簡単に表すと私の場合、
肌→顔→服→髪の順です
背景も奥から手前といった風に塗ってゆきます。そして奥に行けば行くほど薄く、手前にくればくるほど濃く・・・という背景の基本ですね笑
んで肌の土台の色を塗ったらその色から暗い色(自分でちょっと色調整しながら)を作って影を作ってゆきます。
優しい感じにしたい時は土台の色と陰の境界線をぼかします。
ぼかなさいで境界線をはっきりさせるとアニメ塗りみたいでそれもまたいいですよね~^w^。
今回は若干ソフトな感じになるように分かりにくいですが(笑)ほんのりぼかしてます。
その容量でどんどん塗ってゆきます~
でわ今日はここまでですn
PR
この記事にコメントする